jizakiの備忘録

動画や本などのメモ、etc

VideoNews「TPPは農業へのショック療法となり得るのか」鈴木×宮台×武田

【概要】

 2年前の対論なので状況が古いところもあるが、農協などをめぐる情勢は大きく変わってないのでは。

 

【動画】

http://www.videonews.com/charged/on-demand/491500/001613.php

(2010年12月04日) マル激トーク・オン・ディマンド 第503回

ゲスト:鈴木宣弘氏(東京大学大学院教授) 聞き手:武田徹宮台真司 をみて、メモ。

 

【TPPのルール】 

TPPは、全てのモノ・サービスの関税を10年以内に撤廃。

カナダは「乳製品は関税撤廃できない」と言ったので、TPPに入れなかった。(*カナダからすれば、2013年の日米首脳会談の「安倍のコメ」と「オバマの自動車」は意味不明)

 

【外需依存率】(輸出率) 日本=15%、韓国=45%。

【日本の農業人口】 1.5%で260万人。65歳以上が62%

 【日本の農産品生産額】 1984年 11.7兆円  2008年 8.5兆円 

  

【農産物平均関税率】

インド 124.3%  タイ 34.6%  EU 19.6%  日本 11.7%  アメリカ 5.5%

 

【高関税品目】

コンニャクイモ 1700%、えんどう豆 1085%、米 778%、小麦252%など。

野菜など9割以上の品目は低関税。他国では500%を超える関税の品目はない(ペナルティーを食らうから)。

jizaki:他国は「所得支持政策」をしているからでは?

 

【TPP試算】

TPPに参加したら(農水省試算) 

 生産額  -4.1兆円/年  多面的機能 -3.7兆円  GDP    -7.9兆円

就業者    -340万人  食糧自給率 40% → 14% (カロリーベース)

  日本の自給率はは1960年には79%だった。韓国のFTA後の食糧自給率 25%

 

TPPに参加しなかったら(経産省試算)

実質GDP  -10.5兆円  雇用    -81.2万人  (自動車、電機電子、機械の3業種)

上記の2省庁の試算はやや大げさ、と言われている。 

 

【欧州の農政】

ヨーロッパでは、農業が作り出す生物多様性、環境保全、風景保全、などの価値に予算配分している、と市民の理解がある。日本では行政が「多面的機能」というけれど、お金バラ撒きのいいわけでしょ、と思われてる。

フランスの新規就農の研修は10年。

 

【自民党と民主党の農政】

農村人口を都市に移転して重化学工業を育て、その見返りとして農村に利益還元してきた、農村政党の自民党。

自民党は農村や工場など、生産点を重視してきた。

関税や減反で高価格を維持して、消費者に負担を押し付けていないか、という負担。

農村の自民党は「価格維持」政策、都市の民主党は「所得支持」政策。 農家保護から農業保護へ。

民主党は都会っ子、もやしっ子、官僚や農協を一方的に敵視して回るはずがない。

 

【農協】

農家保護をしてきた、自民の農水族農水省、農協の複合体。

農協は集票組織として政治力を行使してきたが、都市の消費者に悪いイメージを持たれた。

JAの若手(全中の)は、今までのやり方ではうまくいかないだろう、と分かってる。

農協は地域の情報や施設を持ってるので、農協抜きに農村の再生はない。

農地法」は、色々制約が多かったが、今回の改正で、長い期間、企業などが借りられるようになった。農協も生産に関われるようになった。中山間地は、農協職員が耕す、とか。

 

【日本のコメ】

減反政策は、かなり農家の意欲をそいでいる。

自主流通米の拡大で、一律の価格維持政策は通じなくなっている。

減反にお金使うより、米粉、飼料米、輸出拡大に使う。

ゼロ関税になると、戸別所得支持政策は、持たない。コメだけで毎年2兆円必要。

 

【日本の農業】 

日本の新規就農の研修は最大3年だが、日本の土地生産性はアメリカの9倍もあり、非常に労働集約的で、綿密なコツ(ノウハウ)が必要であることを考えれば、もっと長くてもいい。

水耕栽培は、作れる作物限られてるし、病気のコントロールが難しい。結局、土の状態が良いことが重要。

 

参考【硝酸過多】

窒素負荷・・・(農地で循環できる量)分の、(投入された窒素分)

今では2倍ほどになっていて、健康被害も出ている。

離乳食で硝酸態窒素の多いホウレンソウを与えると窒息死起こる。メカニズムは、亜硝酸態に変化してヘモグロビンと結合し、酸欠を招く。